ペーパーの嵐
先週末におもいっきりコリアで遊んでしまったので今週末は家に引きこもりペーパー三昧。
今セメは10ページのペーパーがすべてのクラスで課されるという大学時代において一番辛いセメスターとなりました。昨日はコリアにいた時に少しづつ進めていたJapanese Art Historyのクラスで宝塚歌劇団について書いたペーパーと、そのリサーチ内容を発表するプレゼンの準備を無事に終わらせた。(朝までかかったけど)
今日はAsian Studiesのクラスで書いている日本の子どもの貧困についてのペーパー。今セメが始まったくらいの時にFacebookでたまたま見た記事のなかに、「貧困で中学生の制服が買えず入学式にでることができなかった」というような記事をみて衝撃を受けたのが始まりで、このトピックについてもっと調べたいと思って書くことを決めました。
今までにリサーチとしていろいろは本やドキュメンタリー、データを見てきたけれど貧困の子どもの置かれる状況はかなり深刻でペーパーを書いていて落ち込む。そしてとても思い入れのあるトピックだからこそ書きたいことがあってなかなかまとまらない。
10ページのペーパーって本当に長くて終わるのかよ〜って書くのが本当にだるいんだけど、やっぱ興味のあること、好きなことについて書くのってあまり苦にならないな〜とあらためて実感。
そういえば短大時代にChild Developmentのobservationのクラスで実際に保育園にいって自分のfocus childを1セメスターずっと観察してその子の成長記録を永遠と8ページ書くって課題があったのだけど、その時も8ページって長いなーと思っていたら意外とすぐに書き終わって好きなことについてだとこんなに苦にならないのか〜と実感した時を思い出した。子ども大好きだし、そのfocus childのことが大好きだったからむしろもっと観察していたかった。笑
やっぱ自分がいきつくところは児童教育とか保育とかそういうフィールドなんだろうな〜と思う。今就活してていろいろな進路をみてるけどでも私が今進んでいる方向って違くて素直に好きなことやればいいのに、なんか違うことにチャレンジしてみたいというか、最終的にそこにいくのわかっているからこそ今の若いうちは全然違うフィールドも経験してみたい。なんていろいろ考える日々です。
さーーーーペーパーやります!あと今セメも残りわずか!
頑張りましょう!
0コメント