夏学期の始まり始まり

ついに今週から夏学期が始まりやした。

正確には先週の日曜日にオープンキャンパスの手伝いに行ったので私にとっては先週から始まってたのですがね!

オープンキャンパスのお手伝いは2回目だったので大丈夫かな〜と思ったけど、やっぱり大勢の前で話すのは何回やっても緊張する。日本語が出てこない出てこない。笑

やっぱり学生代表として話すには私なんかがアドバイスとかできるような人間じゃないし少し重荷に感じるときもあるけど、私の話を聞いて「自分も頑張ろう!」って思う人が出てきたら嬉しいないう思いてお手伝いさせていただいている。


さてとー、今年の夏も忙しくなりそうです。

とっているクラスは、

・European Contemporary Politics

・Visual Anthropology of Modern Japan

・Summer Credit Internship

です!!


European Politicsは少人数のクラスで女子が2人だけの寂しいクラス。。笑

でも教授が新しくてとっても優しそうでよかった!パリの大学でも教えているらしい!


Anthoroのクラスは先学期にとって気に入っていたクラスの教授が教えているクラス。アメリカの大学で日本の授業を取ることは、アメリカの大学で勉強する醍醐味であると思っています。教授もクラスメイトも今まで考えたことのなかった考え方で日本について研究するから毎回新しい発見があって面白い!


インターンシップのことは書いてはいけないことになっているのでここでは書きませんが、ドキドキしながら初日を無事に終えました。独特な雰囲気があるところなのでまだ全然

。来週からはプロジェクトにいれていただけることになったので楽しみです!


こんな感じでサマー2016始まりましたが、今年は就活もあるので大忙しかも。面接も増えてきたし、どうなることやら。。

それにしても学校始まる前はいやだーと思っていたけど学校にいって友達とか好きな教授の顔とかみたら戻って来た〜ってすこし嬉しくなった。やっぱり学校好きだな。


がんばります〜。

: Good Day :

アメリカの大学を卒業し東京での社会人生活を経て、現在香港でキャビンクルーとして働く26才が思ったことや感じたこと、好きなものをつらつらと語ります。どうぞごゆっくりしていってください。

0コメント

  • 1000 / 1000