Participation points
アメリカの大学でクラスを取ると、学期の最初にシラバスが配られてクラスの成績のつけ方みたいのがはっきり書かれてるからそれをチェックすることから新学期が始まるんだけど、
ちなみに私のとってるポリサイのクラスはこんな感じ。
ミッドタームあったりクイズがある代わりにファイナルイグザムなかったりとかクラスによって変わるんだけど、いつも変わらず絶対あるのが"Participation points"
このポイントは大体はクラス内での発言とか質問をした時に稼げるか、または真剣に授業を聞いてグループディスカッションの時に話したりしてれば稼げるか、教授によって捉え方が違うんだけどどれだけクラスに真剣に取り組んでいるかのポイント。
私はクラスで進んで自ら発言とかはしないのだけど、今までの教授はそれでも私にparticipation pointsをくれてきた。のだが、
今とっているポリサイのクラスでは絶対に何かを言わないとそのポイントをくれません。さらに、なにも言わないとポイントがマイナスになっていくの!!だから、いくらテストの点よくてもペーパーでA取れても、クラス内で発言しないといい成績は取れないてことなのです。
この教授のクラスは先学期もとっていたので、どれだけ発言するか、しないかが成績にかなり関わることは分かっているんだけど、日本語でもクラスの中で発言するって昔から私は出来なくて。今日もそのクラスだったんだけど、発言はできなかった。
とっても情けなくなってしまって、少人数クラスだから発言してない人の方が目立つのにそれでも勇気がでなかった。別にbriliantなことを言わなくてもいいのに、周りの目を気にしてるのかな。。でも周りは何回も同じ授業を受けてきた友達ばかりいるクラスだからそんなに気にしなくてもいいのに、なんか縮こまってしまう。。本当になんのためにアメリカの大学いってるのか、なんのために今まで頑張ってきたのか、この部分に関してはちっとも成長していないなと、自分にガックリしてしまいました。学校始まるとくじけることたくさん。。
そこで、私は決めた!!
・このクラスのリーディングするときに質問することを最低3個は書き出してクラス内で聞けるようにあらかじめ準備する。
・そして毎クラス、最低2回は発言をする!!なぜ1回じゃだめかというと、私の1回はインパクトが弱い。2回くらい発言しないとポイントもらえなそうだから!!
よし!!!最後のセメスター自分を追い込んでいきます!もう怖がることはない〜!!!
がんばろ。
0コメント