What it's like to be a student at American University
ただ単に私のスケジュール帳を公開するだけなのですが、アメリカの大学へ通う学生がどんな生活をしているかを想像できるかなと思いまして今回は去年の11月を振り返ります。
11月はアメリカだとサンクスギビングがあり連休もあるのですがセメスターの後半に突入してくるのでどんどん忙しくなっていく時期でもあります。
そんな私の去年の11月にはプレゼンテーション、テスト、そして翌月提出のリサーチペーパーの準備、で予定は埋め尽くされていました。
ピンクでハイライトをされているやつはリサーチペーパーを書くのに細かくこの日までにここまで、と振り分けたもの。長いペーパーも細かくブレイクダウンすると少しは書くのも楽になる。(予定通りに進む事はあまりないけど笑)
特に忙しかったのは連休に入る前の週。どうしても連休に入る前に二つのプレゼンテーションを終わらせたかったので詰め込んだ結果大変なことになりました。もうプレゼンテーションを二つ以上同じ週に入れるのはやめよう。
連休には弾丸で韓国へ行きました。行きの飛行機で課題をちょこっとやったりしたので中の丸一日はもう学校のことはなにも考えずただ楽しむだけの息抜きの日をつくりました。
連休が空けるともうファイナルとリサーチペーパーを書き続ける日々。
大体どの月もこのような感じで少し休みがあるとどこかに行きたい欲が抑えられなくなり旅行へ行ってしまうので学校のことを終わらせるために普段は課題詰めの日々を過ごし友達との遊びも控えてバイトに専念し時期が来るとたまーにパァっと遊ぶ。のような過ごし方が多いです。
0コメント